日々徒然愉快探索

アラカンおひとりさま生活を徒然なるままに。

プロトレックのトリセツ②:高度計測モード(設定編)

カシオ プロトレック「PRW-30Y-1BJF」の使い方自己学習のつづき。
昨日は各ボタンの割り当て、LEDライトの設定、時刻モードについて覚えた。今日は、登山で一番使う頻度が高い機能である「高度計測」について。




★各ボタンの割り当ては以下の通り。

Ⓐ:高度(ALTI)
Ⓑ:気圧/温度(BARO)
Ⓒ:方位(COMP)
Ⓓ:モード(MODE)
Ⓔ:アジャスト(ADJUST)
Ⓛ:LEDライト点灯


①現在高度の補正
Ⓐボタンで高度計測モードを表示。中央が現在高度。うん?ここら辺は標高100m。時計は115mを表示してる。随分誤差があるから補正してみよう。
Ⓔ2秒以上長押し→[SET][Hold]が点滅した後、[ALTI]を表示したら指を離す→ⒶまたはⒸで高度を正しい値に修正する(1m単位)→Ⓔで設定完了

設定前は115mを表示。

100mに補正した。



②高度計測モードの表示方式の切り替え
高度傾向表示(高度の変化を視覚的に(棒グラフの増減みたいな感じで)表示するか、高度差表示(数字で+100m、−100m、てな具合に)表示するかが選べる。数字の方が直感的かな。設定しとこう。
Ⓔ2秒以上長押し→[SET][Hold]が点滅した後、[ALTI]を表示したら指を離す→Ⓓを2回押す→[DISP]を表示した後、現在設定されてる表示タイプが点滅→Ⓐで選択→Ⓔで設定完了


高度傾向表示。今は高度の
変化が無いからフラット。
高度差表示。
変化を数値で表示する。



③登山記録データの計測間隔
1秒おきに3分間計測後、「5秒おきに約1時間計測」と「2分おきに約12時間自動計測」の2つから選べる。普通山に登り始めたら下山まで数時間掛かる。後者かな。てなワケで設定しとこう。
Ⓔ2秒以上長押し→[SET][Hold]が点滅した後、[ALTI]を表示したら指を離す→Ⓓを押す→[INTERVAL]を画面上段に流れるように表示する。画面中段に[0’05]と[2’00]を点滅表示→Ⓐで選択→Ⓔで設定完了


④高度計測の開始/終了
Ⓐ5秒以上長押し→[Trec][Hold]が点滅した後、[Hold]が消えて画面に[■]が表示されたら指を離す(記録中に外周の[■]が点灯する。■=12分。1周で12時間。)→記録開始
Ⓐ5秒以上長押し→[Trec][Hold][End]と[■]が点滅した後、[Hold]と画面の[■]が消えたら指を離す→記録終了

記録開始後、12時んとこに[■]が表示された。[■]は12分に1個増えてって、12時間で文字盤を一周する。


ここまでの操作さえ覚えといたら、登山中、その場所の高度とスタート地点からの標高差が分かる。データは14座分保存可能。自動でも手動でも記録できて、積算上昇下降高度はMAX99,999m。その先は0に戻る。データを後で確認する方法については、実際に山登りしてから調べよう。


にほんブログ村 にほんブログ村へ

×

非ログインユーザーとして返信する